S.T

Hyundai Mobility Japan

アフターセールスチーム
サービスネットワーク開発

Profile

自動車整備の専門学校を卒業後、外資系自動車メーカーに就職。以前からEVに興味があり、その後、海外のEVメーカーへ転職。電気自動車について学びながら自身の経験を活かし国内のEV需要の加速化とサービス構築に携わってきました。私は、小さい頃から近未来的な車が好きでしたが、その時の憧れを具現化したようなHyundai(以下、ヒョンデ)のEVコンセプトとデザインに感銘を受けました。そうして、自動車業界の最前線であるHyundai Mobility Japan(以下、HMJ)への転職を決意しました。

目指すは日本全国の整備工場ネットワーク構築

2度の転職で出会った最高の環境

子どもの頃から車が好きだったので、自動車の専門学校に進学。整備士として外資系自動車メーカーに就職し、整備のスキルを徹底的に磨きました。その後、これからは電気自動車の整備技術と知識が必要になると考え、EV車メーカーに転職。そこで、EV車とガソリン車は整備方法がまったく異なることを学びました。EV車に搭載するソフトウェア・ハードウェアのプログラミングやコーディングなどIT・PCを駆使したEV車の整備作業は大変面白く、身につけた知見は新たな強みとなりました。

ただ、私のキャリアデザインにおいて、これまでの経験を組み合わせて新たな環境でチャレンジしたいという想いが強くなり、再び転職を決意。ヒョンデがZEV車とオンライン販売によって日本の乗用車市場に再進出し、HMJが日本での販売をスタートしたタイミングだったので、会社と共にアクティブに成長していける点に惹かれ、入社しました。

自らの仕事が会社の今後に直結

入社以来の仕事は、HMJのZEV車の整備を行う提携工場の開拓です。メーカーにとって、アフターフォロー・メンテナンスはとても重要。入社してすぐにこのような重大な任務を任されたことに驚きつつ、新たな挑戦と成長のフェーズにあるHMJだからこそと思うと、モチベーションが一段と高まりました。

提携の際には、技術的な知見だけでなく、現場の考えを尊重しつつ不安を払拭することも重要だと感じています。ガソリン車とEV車では内部構造が全く違います。EV車は部品が少なく、油を使用していないので整備しやすいといった一面もあるのですが、システムやコードといった知識も必要で、整備経験のない方にとっては負担になってしまいます。こうした提携締結に至るまでのプロセスマニュアルなどはありません。だからこそ、現場に赴き現場を知ることを大切にしています。私のアイデアや経験、行動がHMJのアフター体制の拡充に直結し、実績に現れることは大変うれしく、今後も使命感を持って、全国各地を回って開拓を進めていきます。

多様なメンバーともっと高みへ

提携工場の開拓以外に、部署の枠を超えたイベントの企画などに携わることもあります。利益や成長につながることであれば、自主的にアウトプットして実行できる環境が整っていることもHMJならではの強みです。社員は韓国人、日本人などグローバル。バックボーンやキャリアもさまざまで、それぞれの知見や経験を伝え、学び合うことが日常となっています。尊敬の念を抱くとともに、まだまだ成長して、上を目指していかなければと刺激を受けています。

価値観や文化の違いも新鮮です。韓国人のメンバーはとてもフレンドリーで、就業後に食事に出かけることがよくあります。HMJ自体もグローバル企業のヒョンデが母体なので、福利厚生が万全で、プライベートを充実させることが可能です。HMJはアイデアにあふれる人、課題発見能力が高い人、成長を続けられる刺激的な環境を求める人に向いています。私としては人材の育成やマネジメントにも力を入れていきたいので、新しい可能性を持った人たちと出会いたいですね。